木村 徹 JDMA理事提供
From Human centered design to Nature centered design
有限会社木村デザイン研究所 https://plusk-design.com
栗坂秀夫JDMA理事提供
「いいモノ語り」
日経産業新聞2021年11月10日
日経産業新聞
「いいモノ語り」
JDMA理事 栗坂秀夫氏
パシフィック デザイン アソシエーツ代表
2021年11月10日
加藤義夫JDMA理事提供
喜多俊之展:兵庫県・西宮市大谷記念美術館
現在、兵庫県・西宮市大谷記念美術館でプロダクトデザイナー「喜多俊之展」開催中です。プロダクトデザインの個展は珍しいと思います。暮らしとデザインをテーマに、なかなか見ごたえがあります。喜多俊之さんはミラノと大阪に事務所を構え、半世紀に渡りデザイナーとして活躍されています。大阪芸術大学教授でもあります。
(加藤義夫JDMA理事:加藤義夫芸術計画室 代表宝塚市立文化芸術センター 館長大阪芸術大学美術学科 客員教授)
http://otanimuseum.jp/exhibition_211009.htm
玉田俊郎JDMA代表理事提供
東北復興メダルプロジェクト2020-21
2021年10月27日フランス大使館(東京広尾)で贈呈式を行います
2011年3月11日に発災した東日本大震災には、世界中の人々からお見舞いと物心両面での支援が寄せられました。オリンピック、パラリンピックに際して、東北地方に暮らす工芸家(地場産業従事者、アーティスト、デザイナー等)自身が創作した震災へのお見舞いと支援に対しての感謝のメダル(プレート)を贈呈するプロジェクトです。参加者70名のプロジェクト。
http://www.fukko-medal.org/
加藤義夫JDMA理事提供
喜多俊之展:兵庫県・西宮市大谷記念美術館
現在、兵庫県・西宮市大谷記念美術館でプロダクトデザイナー「喜多俊之展」開催中です。プロダクトデザインの個展は珍しいと思います。暮らしとデザインをテーマに、なかなか見ごたえがあります。喜多俊之さんはミラノと大阪に事務所を構え、半世紀に渡りデザイナーとして活躍されています。大阪芸術大学教授でもあります。
(加藤義夫JDMA理事:加藤義夫芸術計画室 代表宝塚市立文化芸術センター 館長大阪芸術大学美術学科 客員教授)
http://otanimuseum.jp/exhibition_211009.htm
玉田俊郎JDMA代表理事提供
IFFT(インテリアライフスタイル展)に出展
東京造形大学大学院玉田研究室はIFFT(インテリアらウフスタイル展)に出展します。内容は大学院生の研究成果「Livico:Living Connect」を展示します。これはIoT技術を用い、離れて暮らす家族や大切な人の様子をさりげなく伝えるコミュニケーション・ツールです。
加藤義夫JDMA理事提供
「宝塚市立文化芸術センターの一年」
フリージャーナリストの小吹さんのインタビュー約16分が、YouTubeにアップされました。加藤義夫館長に聞く「宝塚市立文化芸術センターの一年」
コロナの影響を受けたこの一年。宝塚市立文化芸術センターの加藤義夫艦長に、会館から一年を経て得たことや、地域に根ざした文化施設として、これからどこへ向かって進んでいくかなど、さまざまな思いをお聞きしました。ぜひ、ご覧ください。
JDMA理事 栗坂秀夫氏提供
日経産業新聞8月25日付け
「いいモノ語り」
日経産業新聞
「いいモノ語り」
JDMA理事 栗坂秀夫氏
2021年8月25日
アート
宝塚市立文化芸術センターのオープンが4月19日(日)でしたが、新型コロ大のため延期になりました。併せて「開館記念展:宝塚の祝祭1」も延期となりました。宝塚市立文化芸術センター館長で美術評論家の加藤義夫氏(JDMA理事)が朝日新聞大阪本社版に記事「喜びを届けるアートセンター」を執筆しました。
(美術評)特別編コラム 喜び届けるアートセンター
「朝日新聞社に無断で転載することを禁じる」
「承諾番号20-1610」
宝塚ファミリーランド跡地に誕生したアートセンター「宝塚市立文化芸術センター」は、新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令を受け、4月19日(日)のグランドオープンが延期され、オープン日が未定となりました。
つきましては、来館できないお客様に向け、3DビューやVR映像を活用しセンター内部や展覧会をご覧いただくオンライン開館を5月1日(金)10時より公式WEBサイトにて行っています。
https://takarazuka-arts-center.jp/
Contributor/投稿者、提供者
加藤 義夫 JDMA理事
朝日新聞大阪本社版 特別編コラム 2021.5.24
加藤 公敬 JDMA顧問
「ワールドインテリアウィーク 2021」(*)の「デザインシンポジウムオン
ラインセミナー(ウェルビーングな暮らしを語ろう)」
(*) IFI 国際インテリアアーキテクト/デザイナー団体連合、JID 日本イ
ンテリアデザイナー協会、JDPの共催事業
申込み:www.wiwjapan.org
形式:オンライン ZOOMウェビナー配信(事前登録制ー視聴無料)
2021/5/29(Sat)
菅原 重昭 JDMA理事 情報提供
「8.2秒展」
開催期間: 2021年3月23日(火)~6月19日(土)
時間: 10:00-17:00
休館日: 日曜日・月曜日・祝祭日
入場料: 無料
参加アーティスト: *JAID(JAPAN AUTO MOTIVE INTERIOR DESIGNERS)
会場: AGC Studio 東京都中央区京橋2-5-18 京橋創生館1・2階
自動車会社の枠を超えて、インハウスの若いカーデザイナー達が自発的に自由にクリエイションを楽しんでいる姿が何よりです。今月号のNIKKEI DESIGNやWebマガジンのAXISMAG、まだ放映日未定ですがNHKでも取り上る予定の模様です。